3棟目シェアハウス、一旦完成! 〜サイハテ旅行と草木染WS〜

<今週の俵山ビレッジ 11/26-12/2>
・3棟目シェアハウス(名称未定) 仮完成
・家族旅行 〜三角エコビレッジサイハテ&福岡〜
・草木染めワークショップ

みなさまこんにちは!
本日は管理人あずきが担当いたします♪

さて、俵山は先日初霜(しかも大霜)
が下りまして、順調に育っていた
パパイヤが一気に枯れてしまいました…泣

寒さに負けず、ブログも元気に書きます!

シェアハウス3棟目(名称未定) 仮完成

先日ブログでめいめいが3棟目のリノベ進捗について書いてくださいました。
(めいめいの素敵な初ブログはこちら!)

それから1週間。
残り2部屋とキッチン、脱衣所が
仮完成しました!(パチパチパチ!)

〜和馬作:廃材と漆喰の部屋〜

〜むっち作:白を基調としたカントリー調の部屋〜

(カントリー調のお部屋は完成写真を撮り忘れ
施工途中の写真です…泣)

まだ家具や生活用品は入っていないため、
最低限生活できる「仮完成」ですが…

3棟目シェアハウスには、

✔️6畳 ×3部屋
✔️リビングキッチン
✔️お風呂
✔️トイレ

があります。

3部屋あるお部屋のうち
1部屋目(以下、竹部屋)はボラスタで来てくれた勇人が
10月に作り上げてくれました!
(当時のブログはこちら

残り2部屋を『11月中仮完成』という
目標を立て、リノベーションを進めてきました。

プロジェクトマネージャーむっち中心に
あずき、あかね、その他たくさんの方々の力をお借りし、、
途中からは強力助っ人、和馬を加え
無事11月中にお部屋を完成させることができました!

今後家具や家電が入り
どんなお家になっていくのか、
とっても楽しみです^^

家族旅行 〜三角エコビレッジサイハテ&福岡〜

数ヶ月に一度
俵山ビレッジでは家族で旅行へ行きます!
(通称 家族旅行)

今回は俵山ビレッジと交流が深く
エコビレッジの先輩でもある
「三角エコビレッジ サイハテ」へ行ってきました〜

*三角エコビレッジサイハテについての詳しい情報はこちら

私は2度目のサイハテ!
初めて行った時は10周年祭でした

かなりお祭りモードだったので
日常へ行くのは初めて。

今回は普段からたくさんお世話になっている
坂井家と時間を過ごさせてもらいました!

旦那さんのゆうきくんはコミュニティマネージャー、
奥さんのゆうさんはコミュニティデザイナー。
おふたりともサイハテを作り上げる一躍をになった方々。

おふたりから聞く話は
どれも本当に興味深く、
コミュニティというものについてを
深く話し合う素晴らしい時間でした。

ゆうさんが手がける衣食住を
誰もが手に取ることができる
超素敵なギャラリー(これも手作り)や

一面海が見渡せるキャンプフィールドで
夜な夜な火を囲んだりと
俵山では味わうことのできない
サイハテならではの夜を過ごしました♪

迎えてくれたゆうきくん、ゆうさん、
みく、ネスさんありがとうー!

そしてこれからも俵山ビレッジとサイハテ
よろしくお願いします^^

 

草木染めワークショップ

2日はゆうさんによる
虹色草木染めワークショップが開催されました🌈


上記に書いた「三角エコビレッジ サイハテ」の
コミュニティデザイナーであるゆうさん。
中学生頃から衣食住を自分の手で作りたいと思っていたそうです。

素敵なお家はもちろん
お野菜や作物、ズボンや洋服まで作ってしまいます。

今回は自然にあるものを使った
草木染めワークショップ!

赤は、ザクロの皮や茜を煮出し
黄色はセイタカアワダチソウやウコンを煮出す。
そして青は、美しい藍。

靴下や腹巻き、ネックウォーマーなど
各々すきなものをすきな色に染めていきました

初めに黄色に浸け
その後赤に浸けると
オレンジっぽくなる!

自然のグラデーションも楽しめちゃいます^^

模様をつけたいときには
凧糸やひもで縛ったり
ビー玉を中に入れて巻いたりすると
さまざまな模様も楽しめます!

※写真の靴下はのりちゃん作。大変すぎて「もうやんない」って言ってた!

洗濯ほしにならんでいく姿は
美しく、
この世に唯一無二の愛おしい光景でした。

ゆう先生も褒めてくれたよ✨

チャイガールみゆは
スパイスを煮出して「チャイ染」をしていたよー!
※写真はあかねと藍

自然界に生息するもので
色が出ないものはほとんどないらしい。
(もちろん濃い薄い、向き不向きはあるけどね)

みんなでめちゃめちゃ楽しみましたー!!
ゆうさん、本当にありがとう♡

そんな盛りだくさんの1週間。
また次回もお楽しみに✨

2020年12月に俵山移住(移住者 第一号)
 
俵山ビレッジ 管理人
若者キャリアサポートWing 代表
 
2001年10月 宮崎生まれ・埼玉育ち
小さな頃から海や山で遊んだり、ボーイスカウト・日本舞踊・こどもミュージカル・ピアノなど様々な習い事を通して、広いことに興味を持つ。総合学科の高校に進学をし、畜産をはじめ、スポーツ科学や国際問題などについて学ぶ。
家庭環境に悩み、鬱で苦しんでいた時に、母の紹介で吉武大輔に出会う。
 
地域創生や経営学に興味を持ち、北海道の大学へ進学。
ウイルスにより登校できない期間に旅をした際、大ちゃんに呼ばれ、俵山とご縁を頂く。
 
2020年12月に移住をし、シェアハウスの立ち上げ・灯炬庵管理人を行う。
 
19歳最後の日に個人事業主として開業。

関連記事

  1. 恥ずかしがり大ちゃん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP