【今週の俵山のトピックス(03/19-/25】
・俵山へ移住してきました
・リノベウィークで感じたこと
・来俵山の方々お見送り
・悩みの共有と受け入れてもらう経験
―――――――――――――――――――――――――――――――
2021年3月1日から俵山に移住してきました!
沖縄出身のまぎーです。
俵山へ移住して早々、慣れない寒さもあり体調を崩していましたが、、、
俵山家族の温かいサポートのおかげで徐々に回復してきました。
みんな、ありがとう!!
俵山には一年間住む予定で、パーマカルチャーデザイン、ジビエ、人との交流などを通して楽しみ、
一年後は山口県の田布施町という場所で米農家とフリースクールを運営している方の下で
新しい暮らしを創っていけたらと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10日間あるリノベウィークも終盤にさしかかり、どんどん進化していくEntrance。
そして俵山家族とボランティアスタッフとの関係もどんどん深くなり、
こうして深い関係性は築かれるんだな~と。
寝食を共にして、遊び(今回はリノベ)を共にして、
お互いの事を思いやりながら、共に創り上げていく。
大人が本気で遊ぶっていいなと熱くなりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、リノベウィークも終わり、ボランティアスタッフが次々と俵山から帰ることになり
見送りのときには「いってきます!」「いってらっしゃい!」とお互いが声をかけあい
血は繋がってないけど、疑似家族やコミュニティという
共通の思い、夢、思想がある人達が繋がれるって素敵なことで、素晴らしい時代に生まれたんだなと、しみじみ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして名残り惜しい別れがあり、賑やかすぎた?俵山ビレッジが、徐々に日常に戻っていきます。
リノベーションリーダーの和馬も疲れがドッとでたのか、一時は精気がぬけていました(笑)
体力的にも精神的にも、とても疲弊したと思います。
そんな中でも、全体をみて、皆が楽しめるように振る舞う姿はかっこよかった!
リーダーとして本気で想い、やり切ったんだなと、そんな和馬を尊敬します。
和馬をサポートする俵山家族にも、さりげない気配りにもほっこりしながら、
それも、日々積み重ねた信頼関係や、特性の理解があるから出来ることなのだろうと思った。
一日一日、目の前の人を大切に、積み重ねて生きていこう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週は体調とともに精神的にも落ち込んでしまい、やる気がおこらない日々が続いてました。
なぜモチベーションが下がるのか?
どうすればモチベーションが上がるのか?
悶々と一人で考えていましたが、一人で考えてるとネガティブになりがち(笑)
そんな時でも俵山家族のみんなは温かく見守ってくれ、自分が必要としているサポートをしてくれました。
そんな「やさしさと強さ」を持っているコミュニティはなかなか無いと思います。
もっと早く頼ればよかったと学びの機会にもなりました(笑)
弱い自分をさらけ出して受け入れてもらった経験って今までなかったんだなとしみじみ。
やりたいことがみつからなかったり、悩んでいたり、本気で遊びたいって方は是非
俵山ビレッジへ遊びに来てください!!
なにかしらの気づきがあると思います。
まぎーでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【来週の俵山ビレッジの予定】
゜新移住者が1名(女子)
゜湯の家見学会
この記事へのコメントはありません。