【今週トピック(11/27~12/3)】
- 累計来俵数 521人(+15人)
- Role⁺合宿
- せいか シェアキッチン視察
- 粗大ごみ出し(4棟目の片付け)
- 温泉タンクの掃除(恵輔)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは!
今夜は京都からお送りします、看板娘こと、あずきです☺来週水曜日は…
俵山ビレッジ開村の日です✨ -
- 私と恵輔が初めてリアルであった日でもあります。
この一年、本当にたくさんのことがありました。
恵輔くんに対してものすごい怒りが湧き上がってきたり、
信頼していた人に裏切られたり(私がそう受け取っただけですが)、
「生きる」ということの壁にぶち当たったり。久々に鬱の症状になりかけたこともありました。
なにに苦労をしたかって、
「選択すること」に苦労したのです。大学生を半年で辞めて移住した私は、
学校教育の「与えられる環境」を当たり前に思っていました。
座っていれば授業が始まり、何を学ぶかは先生や大人が決めてくれる。
宿題をだされ、それを全うすればよい成績が取れる。
良い成績が取れれば、生きたい学校へ行ける。何を学ぶも、どこで暮らすも、食べるものも、全て与えられるのが当たり前の世界。
でも、大学を辞め、俵山に移住した時、
ある意味私は何も制限がありませんでした。仕事もない、守らなきゃいけない家族がいるわけでも、
なにか制限があるわけでもない。そんなまっさらな状態から、人生を選んでいく、創っていく。
なにを選択したらよいのかわからず、何度も途方に暮れました。
数日前、仕事の関係で広島へ移動したのですが、
移動中、悔しくて悲しくて虚しくて、
涙が出てきました。急に震えるほどの不安に襲われ、
自分が大切にしてきたものや軸がズタズタに引き裂かれ、「自分はこの一年、何をしてきたのだろう」
「何に情熱を燃やしていたのだろう」そんな疑問が心の底から湧いてきました。
経った数時間前まで、俵山でミッションやビジョンのために熱くなっていた自分は、もうどこにもいない。
それを理解した時に、「所詮自分のミッションやビジョンはこの程度か」と自分に失望しました。大ちゃんやあかねちゃん、けいすけくんたちがいないと、
私は私が大切にしたいことを大切にできないのです。なんだかここに書く内容なのか分からなくなってきたのでこの話はここらへんで終わりにしておきますが、
そんなことを感じ、大ちゃんの前でまた悔し泣きをしたのでした…この一年は、情熱(ウォームハート)の一年だったと感じます。
しかし、来年は冷静(クールヘッド)がテーマの一年です。情熱や想いだけではなく、
それを形にしていく。「とりあえずやってみたらいいっちゃん。そしたら何事もみえてくるから。」
その言葉を信じて、
まずは走り出す。仲間たちに感謝しながら。
いつも本当にありがとう。 -
【来週トピック】- 12/5 俵山清掃日
- 12/10 玉ねぎ染め
- 12/9-10 Entranceリノベ
【イベント情報】
Coming soon…
【スタッフ募集について】
スタッフ募集 | 株式会社 Community Consulting Japan 公式サイト (coco-japan.info)
この記事へのコメントはありません。