生米からパンを作ってみた ~葛藤の先にある豊かさ~

【今週の俵山のトピックス(02/19-02/25)】

・和馬帰省中
・リノベーションDay(21-22、25日)
・生米パン試作

―――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは。
俵山ビレッジ管理人のあずきです!

さて~
2月も後半。

今週は不在者が多め!
和馬とあかねちゃんが帰省中でございます。
そして聖佳もいない日があり、なんだか寂しい灯炬庵‥‥

先日、はじめて『生米パン』をつくりました!
~あずきの食糧自給までの道のり ver1.0~ (なんだそれ)

母から生米パンの本をもらい、ずっと作ってみたかったパン。
私は小麦粉があまり得意ではないので
米でできたパンが食べれたらいいな~と思い、重い腰を上げてみました(笑)

それに、パンが自給出来たらいいな~
しかもその原料が米だったら尚更自給しやすい!

生米を1日浸水させ、ミキサーで攪拌。
あぶらやイーストを追加し、
発酵したり 形成したりしたら
オーブンで加熱。

出来たパンは、はじめてにしては上出来!!

米粉パンや普通の小麦パンに比べると
ちょっと特殊な味がする!
攪拌時にもそんな香りがしたなぁ

結果!

『買った方が楽で美味しい!!!』

1から作るとなると
洗い物がかなりすごい量に‥‥
ミキサーって地味に洗うの大変だし、1番寝かせるもの面倒。

100~300円くらいで買えると思うと
味や手間、材料費を考えたら買った方が楽だなぁ~としみじみ感じたのでした‥‥

田舎暮らしって
自給自足やゆったりとしたライフスタイルを思い浮かべますが、

田舎暮らしこそ忙しいのではないかと思います。

自分でつくると原料がわかり
美味しいし健康的だけど、
意外と高くついたり、時間がかかったりする。

バランスって難しいなぁ~
としみじみ思います。

あなたはどんな暮らしをしたいですか?
理想の1日は、どんな日常でしょうか?

私は今、かなり理想に近い暮らしをできていると感じています。

移住してきて1年2か月。
正直苦しく、辛い日の方が多かったけど2月に入り、少しモヤが晴れてきました。
もはやなぜ悩んでいるのかすらわからず、
この悩みや状況を共有できる人もいなくて
とにかく苦しかったです。

なぜ苦しい?

今の現状に満足していない
なにかを求めている

現状とは?

俵山にいる

「俵山が原因!」

という、
とにかく苦しい理由をみつけて逃げたくて
『俵山ビレッジ=苦しい場所』でした。

そんなこんなで紆余曲折しながら自分なりの答えや道のりを導き出し
気づけばトンネルに光が差し込んできた感じ。

まだ正直、どうしたらいいのか
自分の正解は見えませんが
「豊かだ」と感じることが増えてきたこと

それが一番の幸せです。

俵山というフィールドを使って
存分に楽しむための準備期間。

旅館のお手伝いに行ってみたり
フリースクールのスタッフをやってみたり
介護施設で働いてみたり
シェアハウスの管理人をしたり
手料理を食べていただいたり
生米パンをつくってみたり
畑をやってみたり‥‥‥

色々やって
たくさんの人に会い

まずはいろいろなコト・モノを知り、
その中から自分と共感するものを追求していきます。

2022年も残り10か月。
3月には新たに2人家族が増える予定!
4月にはもう1人!

一気に家族が増え、にぎやかになるな~~

一人寂しく(一人暮らし満喫中?)寝泊まりしている恵輔くんも
あっという間に満室のシェアハウスに‥‥笑

また改めて住人紹介しますね♪

新住人のブログも続々上がってくると思うので
それぞれの視点での俵山ビレッジも楽しみにしていてください!

では、また1か月後にお会いしましょう♡

今晩もお読みいただきありがとうございました。

俵山ビレッジ管理人 あずき

2020年12月に俵山移住(移住者 第一号)
 
俵山ビレッジ 管理人
若者キャリアサポートWing 代表
 
2001年10月 宮崎生まれ・埼玉育ち
小さな頃から海や山で遊んだり、ボーイスカウト・日本舞踊・こどもミュージカル・ピアノなど様々な習い事を通して、広いことに興味を持つ。総合学科の高校に進学をし、畜産をはじめ、スポーツ科学や国際問題などについて学ぶ。
家庭環境に悩み、鬱で苦しんでいた時に、母の紹介で吉武大輔に出会う。
 
地域創生や経営学に興味を持ち、北海道の大学へ進学。
ウイルスにより登校できない期間に旅をした際、大ちゃんに呼ばれ、俵山とご縁を頂く。
 
2020年12月に移住をし、シェアハウスの立ち上げ・灯炬庵管理人を行う。
 
19歳最後の日に個人事業主として開業。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP