初夏の光に包まれて(MURABITO通信2025年6月)

※MURABITO通信は毎月月末にお届けされます

こんにちは!MURABITO事務局の七子です。
MURABITO通信は、俵山温泉・俵山ビレッジの行事や暮らしの変化・来訪者の紹介など1ヶ月の変化をぎゅっと凝縮してお届けしています^^

TOPIC
1)今月の俵山ビレッジNEWS
2)ボランティアスタッフ募集!
3)2025年の季節の催し
4)事務局からのご案内

今月の俵山ビレッジNEWS

■HANAREから「こにわ coniwa」へ|担当:あかね

俵山ビレッジ3棟目の物件として親しまれてきたHANAREを「こにわ coniwa」へと改名し、新たな活動がスタートしました。

第1フェーズは鶏小屋建立&鶏5羽の飼育開始
第2フェーズは鶏小屋の拡張&母屋の改修 あかねこにわへ転居

そして第3フェーズは、いよいよ、「すべてのいのちと家族である」ことを体験していただくガーデン作りです。

里山と人の暮らし、生き物達と人のいとなみ
自然の一部として人も生かされていることを
分かち合える場にしていきたいと思っています。

第3フェーズのガーデンづくりは2025年12月まで行う予定で、ご興味のある方は是非ガーデン作りにご参加いただけたら嬉しいです✨
ご興味のある方は Instagram へご連絡ください^^

【第3フェーズ スケジュール】
5月(済み) スロープ、階段、焚き火場
6月(済み) こっこが楽しめるガーデン、コンポスト
7月 こっこガーデン扉、外キッチン
8月 ピザ窯、ファームスタンド、畑囲い
9月 井戸復活、畑畝
10月 植木、コンポストトイレ
11月 薪割り
12月 畑収穫

◼︎MURABITO大集合企画2025開催!|ななこ

MURABITO大集合企画を開催しました!
約10名の参加者に参加いただき、俵山ほたる祭り、ビレッジの拠点巡り、こにはのコンポストづくり、正福寺 高松さんの山歩き・・・などなど俵山ビレッジのこれまでの関係性を存分に味わっていただく2泊3日になりました。
来年、再来年とお越しできるタイミングでぜひご参加いただき、俵山ビレッジの暮らしを体感していただければ嬉しいです。今年もありがとうございました!

<参加者の声>
2泊3日のMURABITO大集合に参加してみて思ったことは、小さな集落だけど現地の方々との関係性を大切にコツコツと新しく生活を創っている移住組の皆様の姿が見ることができたし、蛍祭りや正福寺の名物お母さんの高松さんとのふれあいを体験して、俵山が好きになりました❤️
コンポスト作りも作業だけなら教えてくれる方も多い中、論理的な深いお話しからこっこちゃん用のミミズ🪱コンポストなど、周りでコンポストで失敗してる人へ教えてあげたいと思うし、何よりよく観察してベストを知る事が大事だと思いました❗️
またゆっくり滞在して、お手伝いもできたら嬉しいな(嬉しい)と思います。

<参加者の声>
温泉、ほたる祭り(期待を超えて美しく幻想的でした)、浴衣(みゆきさんありがとう30年ぶりに浴衣着ました)、移住されたビレッジの方々の歴史などのシェア、和馬さんのお話(cocokaraを今回内見できなくて、友人に 和馬さんのセンスが散りばめられたお部屋を見せてあげたかった〜)、コンポストDIY. あかねちゃんのお家 エントランスでの心のこもったお食事・魂の歌・正福寺さんでの自然との共存 料理体験 今あるものをどう活かすか。
今回 俵山へきて、自分はどう生きますか?自然からの声をきいてますか?ちゃんと見てますか?そう 自分に問いかけられ考える機会をいただけた気がしました。ありがとうございます✨️

◼︎今年一番のホタルの乱舞|大輔

(6/14投稿のfacebookより)
昨夜は、今年一番のホタルの乱舞でした。
この時期は、ホタルバスの運転手として、湯治客のみなさんを蛍スポットまでお連れしています。

昨日はあまりに綺麗だったので、バスの運行が終わった後に家族に声をかけて、みんなで秘密の場所へ。
何百匹というホタルが舞う姿は、幻想的でした。
子どもたちも喜んでくれて、この風景をこれから先の未来にも伝えていきたいと再確認しました。
自分たちの暮らしは、自分たちでつくる。
日々の暮らしが自然の中にあり、人と人の間にあることを忘れずに。
今日からはしばらく雨なので、今年はホタルも終わりかな。
明日からは東京に数日出張です。
俵山温泉と都会のギャップを楽しみながら、自分たちにできることを仲間と一緒に進めていきます。
ps. 今年の夏、俵山温泉でボランティアスタッフとして数週間過ごしたいという方を2名募集します。ご興味がある方は、詳細ページをご確認の上、お気軽にご連絡ください♨️
https://www.ccj.works/staff/

ボランティアスタッフ(通称:ボラスタ)・地域おこし協力隊募集!

■ボランティアスタッフ
俵山ビレッジでは、ビジョンや世界観を共有することを大切にしています。
通常のエコビレッジやお手伝いであれば、いきなり数週間〜数ヶ月の滞在から始まることもありますが、まずは一度お会いして、お互いが大切にしていることを大切にできるかを確認する期間として、ボランティアスタッフという期間を用意しています。

▼参加者の声
【体験記12 畑ほのか】チャレンジできる環境と、家族のような温かさ

俵山ビレッジに興味がある・一度暮らしを体験してみたい、そんな方へのお試し期間として、ぜひご活用ください。(詳細→https://www.ccj.works/staff/ )

2025年の季節の催し

俵山ビレッジの季節の行事をご紹介いたします。MURABITOの方は無料宿泊チケットを活用して、年に1回は湯治をしに俵山ビレッジへお越しください^^

*7月以降のイベント情報
■【長門】”七転び八起きの日”祈念イベント「Re-challenge 山口」 @2025年7月8日(火) 14:00開始
場所:ルネッサながと(山口県長門市)
概要:
幕末、欧米列強という大きな脅威を前に、この国をどう守り、どう創り変えていくのか。長州の若者たちの抱いた危機感と情熱が、明治維新という大きな渦を生み出しました。安倍晋三さんの命日であるこの日に、改めてこの国の未来を想い、挑戦への意志を新たにする。そんな意識を持ったインフルエンサーや仲間たちが集うのが「Re-challenge 山口」。
【登壇者】安倍昭恵、小橋賢児、サム(TOLAND VLOG)、滝沢泰平、Naokiman、はせくらみゆき、他多数
詳細申込:https://re-challenge78.peatix.com/

■【出雲】千年の時を超え、出雲の神髄に触れる旅 @2025年9月17日(水) ~ 9月19日(金)
概要:
なぜ、出雲大社の参道は下り坂なのか。なぜ、ご神体は西を向いているのか。
これらの謎は、大国主大神の「国譲り」という神話の裏に隠された、古代出雲の巨大勢力とヤマト王権の知られざる攻防の物語へと私たちを誘います。
この旅が特別なのは、ある方のご縁とご尽力により、天照大御神の御子神を始祖とし、千年以上も出雲大社をお守りしてきた出雲国造・北島家のご当主から、直接お話を伺えることです。
今回のツアーは、単なる観光ではありません。日本の成り立ちの神髄に触れ、私たちの精神的なルーツを体感する旅として、出雲を共に巡りましょう。
小冊子『神社クエスト』を作成した万直しが企画、出雲観光協会様の協力にて開催致します。
詳細申込:https://yorozunaoshi.com/izumo2025/

ご案内(滞在方法・MURABITOに関して)

◼︎俵山ビレッジへの滞在・宿泊をご希望の方へ
・MURABITOにご参加の皆さまは、1泊2日分〜の無料宿泊チケットを年に1回、ご利用いただけます。ご予約の際「MURABITOでの滞在です」とお伝えいただけるとスムーズです。俵山ビレッジの公式LINEよりお申し込みください。
・MURABITO以外の方で、滞在をご希望の方はこちらをご覧ください。

◼︎MURABITO3期募集中
2023年1月からスタートした「MURABITO 〜あなたのいる場所から俵山ビレッジの暮らしに参加できるオンラインメンバーシップ〜」。2024年は130名を超えるみなさまと2期をスタートしました^^
「コミュニティを通じて人をつくる」というミッションのもと、俵山で暮らしの豊かさを味わってきました。もっと多くの方とこの豊かさを共有したいとの思いから、オンラインでお届けします。、俵山ビレッジをもっと知りたい・応援したい方はぜひ、MURABITOにご参加ください。
※詳細・参加はこちらから → MURABITO

1995年兵庫県姫路市生まれ。京都の大学時代に、自然や人がコストとして搾取されてしまう社会に疑問をもち「自然と人間が調和した社会」を探求中。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP